-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

皆さんこんにちは!
株式会社テンダーエクスプレス、更新担当の中西です。
「やってみたいけど何から?」に答える実務フローを、チェックリスト+書類名の例でまとめます。地域や時期で運用が変わる部分があるため、最新の案内は必ず各窓口で確認しつつ、ここでは“抜けやすいポイント”に絞って解説します。📌
1|全体フロー(個人事業主の例)
1) 開業準備:屋号/印鑑/口座/スマホ/クレカ/領収書ルール📱
2) 税務:開業届提出、青色申告承認申請、インボイス登録の要否確認🧾
3) 黒ナンバー手続き:地域の運輸支局等で貨物軽自動車運送事業の届出→事業用(黒)ナンバーへ🖤
4) 保険:自賠責+任意(対人/対物/車両/貨物)、ドラレコ・弁護士特約等を検討🛡️
5) 契約:案件の委託契約・約款・報酬形態を確認(件建/時間建/距離建)🤝
6) 備品・SOP:車内棚/ラベル/台車/アプリ/名刺/ユニフォーム🧰
2|黒ナンバーの要点
• 対象:対価を得て荷物を運ぶ軽自動車(営業運送)。
• 大枠の流れ:必要書類の準備→届出→番号交付→標示(黒)→保険/車検証の記載整合。
• よくある抜け:住所や使用本拠の変更、車両入替時の手続き、名義の整合(個人/屋号)。 > 地域で必要書類や名称が異なる場合があります。最新の案内に従うことが前提です。📎
3|税務・会計の初期設定
• 会計方式:青色申告(65万円控除)を基本に。クラウド会計でレシートと走行距離を自動連携。💻
• 勘定科目:燃料費/高速/駐車/通信/保険/修繕/減価償却/外注費/荷造運賃/消耗品などをテンプレ化。
• インボイス:課税売上規模と取引先の要件を見て登録可否を判断。登録したら適格請求書の要件を満たすフォーマットに。🧾
4|銀行・決済
• 屋号口座で入出金を分離。売上の入金遅延に備え、運転資金1〜2か月分を確保。💳
• QR/カード決済の用意で直請け案件の回収を楽に。請求書は月末締め翌月末払い等を明確化。
5|保険・補償
• 対人/対物無制限を基本に、車両・貨物の補償も検討。示談代行・弁護士特約が安心。ドラレコ割引がある場合も。📹
6|名刺・営業資料
• 肩書は「軽貨物配送」「当日便/定期便」「設置・回収対応」等、できることが一目で伝わる文言に。📇
• 口コミ動線:公式LINE/QRを名刺に。Googleビジネス/地元SNSで検索に引っかかる導線を作る。🔗
7|開業費の目安(例)
• 端末・マウント・ドラレコ・棚・台車・防水用品・ラベルプリンタ等で数万円〜十数万円。車両が中古なら点検整備費も見込む。💴
8|つまずきポイントQ&A
• Q:黒ナンバー後に自家用へ戻せる? → A:可(手続きが必要)。
• Q:家族名義の車で始められる? → A:名義・使用本拠の整合が鍵。最新の運用を窓口で確認。
• Q:青色か白色か → A:青色推奨(記帳の手間は増えるが差は大きい)。
9|まとめ
“紙と数字の準備”が最初の山場。 開業・黒ナンバー・税務・保険・口座を短期間で駆け抜ければ、あとは営業とオペに集中できます。次回は車両選び。荷室・燃費・保冷・4WD・タイヤまで実務で語ります。🚗✨
株式会社テンダーエクスプレスでは、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!
私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。
ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!
皆さんこんにちは!
株式会社テンダーエクスプレス、更新担当の中西です。
「荷物を運ぶだけ」——軽配送の本質はそこに留まりません。ECの爆発的成長、少子高齢化、地方の買い物弱者問題、営業時間短縮・人手不足……社会の課題がラストワンマイルに集約され、軽配送は生活インフラの一部になりました。ここでは、はじめる前に知っておきたい“鳥瞰図”と、稼げる人が共通して実行している原理原則を整理します。📌
1|軽配送のミッション(3つの価値)
1) 可用性(いつでも届く):置き配・時間帯指定・夜間/早朝の柔軟性で顧客の時間を守る。⏰
2) 品質(壊さない・間違えない):誤配/破損/遅延を下げる仕組み。📉
3) 経済性(続けられる価格):原価管理と生産性の両立。💴
価値の順番は案件や顧客で変わりますが、品質が崩れると全てが逆回転します。高回転=雑、ではありません。仕組み化で品質と速度を同時に引き上げます。⚙️
2|市場背景とチャンス
• EC伸長:日用品から医薬部外品、冷凍食品まで“宅配化”。小ロット・高頻度が常態に。🛒
• 都市集中と地方空洞化:都市は駐禁/渋滞、地方は距離/不在が課題。軽配送は小回りの良さで解決。
• 人手不足:自社配送や共同配送のニーズ上昇。直請けの余地も拡大。
3|軽配送の主要モデル
• EC宅配委託:大手EC/宅配のサテライト案件。物量安定だが単価は抑えめ。📦
• 企業ルート定期:医療/部品/オフィス便など“時間厳守”型。時間単価で安定。🏢
• スポット/チャーター:当日集配・緊急輸送。高単価だが読みづらい。⚡️
• ローカル直請け:飲食/小売/工務店など地域の“困りごと”解決。関係性が鍵。🏪
4|稼げる人の共通パターン(SOP化)
• 標準作業(SOP)を自分で作る:積み込み、声がけ、置き配、完了報告の“型”を固定。📋
• 見える化:不在率・誤配率・走行距離/件を毎日記録し、改善を1つだけ決める。📊
• 設備投資は“回転を上げる物”に:ハンディ/スマホホルダ/棚/仕切り/ラベルプリンタ。🛠️
• 顧客対応の“言い回しテンプレ”を持つ:クレーム時は3段階(共感→事実→代替)。🗣️
5|軽配送“あるある”課題と先手
• 再配達:置き配設定・事前メッセ・宅配ボックスの提案をこちらから。📮
• 駐禁:時間帯・停め位置・台車動線を事前に。短時間でも安全最優先。🚫
• 天候:雨天は防水・袋・吸水マット、雪はチェーンと“止める勇気”。⛄️
• 端末不具合:予備端末・モバイルバッテリ・紙帳票のバックアップ。🔋
6|今日からできる準備(チェックリスト)✅
☐ 走行用アプリ/地図のカスタム(“お気に入り”で案件別フォルダ)
☐ 車内レイアウト(棚・仕切り・フック・静音マット)
☐ 持ち物キット(結束・OPP・緩衝・耐水ペン・軍手・ポンチョ)
☐ KPIメモ(不在率・件数・距離・燃費)
☐ クレーム対応テンプレ3種
7|まとめ
軽配送は社会の毛細血管。価値は「速さ×正確さ×気づかい」の積で決まります。仕組み化と見える化から始め、次回ははじめ方(開業・黒ナンバー・保険・税務)を実務フローで解説します。💪✨
株式会社テンダーエクスプレスでは、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!
私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。
ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!